家づくりについての本を出版いたしました!
この度、モノコトアーキテクトデザイン代表の日吉が、本を出版いたしました。 こちらのHPに掲載していた家づくりコラムを最新の情報に編集し直したたものだけでなく、こちらの書籍のために書き下ろしした新しい内容も盛り沢山です。 […]
流行を超えるデザイン 〜住まいに“時間”を刻む〜新着!!
「本当に作りたい住まいは、10年たっても20年たっても古さを感じない住まい」――前回の記事でそう書きました。 今回は、その続きとして「なぜ流行はすたれるのか」「時を超えて美しい家とは何か」について、建築士としての私の考え […]
本当に作りたい住まいとは新着!!
本当に作りたい住まいは、10年たっても20年たっても古さを感じない住まい。それは、流行りのデザインではなく、「人の心地よさ」と「機能性(不便さがない)」を両立した住まいだと思います。 ここでいう“不便さ”とは、機械に頼る […]
日々の暮らしと設計のこと、そして猫たちの近況新着!!
しばらくバタバタでブログの更新が鈍化していました、、、、日々の設計や現場対応に追われるうちに、「また書こう」と思いながらも、気づけば季節がひとつ変わっていました。それでも、読んでくださっている方々から「いつも楽しみにして […]
予算と広さの関係、本当に大切なこと
家づくりの相談を受けていると、多くのお施主様が最初に口にするのは「できるだけ広くしたい」という言葉です。リビングは20畳以上、寝室も広めに、収納もたっぷり……。気持ちはよくわかります。けれど、建築士として正直にお伝えする […]
【建築士のホンネ】「施主力」は本当に必要なのか?
最近、家づくりの世界でよく耳にする言葉に「施主力(せしゅりょく)」があります。「自分で勉強して、要望を整理して、主体的に家づくりを進める力」…という意味で使われることが多いのですが、私は建築士として本音を言うと、本当はそ […]
注文住宅の打ち合わせが長引く理由と解決策
「注文住宅の打ち合わせ、なかなか終わらない…」そう感じたことがある方は少なくありません。せっかくのマイホームづくりが、いつの間にかストレスになってしまうケースも見てきました。家を建てる方の中にも「工務店やハウスメーカーと […]
土地選びで失敗しないための3つの視点
「良い土地が見つからない…」「土地は決まったけれど、この場所で本当に大丈夫?」 注文住宅を建てるとき、多くの方が最初につまずくのが「土地選び」です。特に福岡のように都市部と郊外の差が大きいエリアでは、立地や環境の違いが将 […]
『我が家が一番落ち着く』と思える住まいの条件
「外出先から帰ってきた瞬間、ホッとする」そんな気持ちを味わえる住まいは、何よりの贅沢です。 しかし、実際には「家にいるのに気が休まらない」「生活感ばかりが気になって落ち着かない」と感じる方も少なくありません。注文住宅やリ […]
注文住宅を直接建築士(設計事務所)に依頼するメリットと費用感
「ハウスメーカーと工務店、どちらに頼めばいいのか?」家づくりを考えると、まず最初にぶつかる壁です。そしてもう一つの選択肢として「建築士に直接依頼する(設計事務所)」という方法があります。実はこの方法こそが「後悔しない家づ […]
家相と風水の違い|建築士はどう取り入れているのか
「家を建てるなら、家相や風水を気にしたほうがいいですか?」家づくりを相談されるとき、気にされている方が結構多いものです。 家相(かそう)も風水も「住まいと運気」に関わるものですが、実は似ているようで大きく違います。さらに […]