一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
床や壁が出来上がり

宗像の「学習塾プロジェクト」の現場へ。 塗装や壁紙も終わり、床の塩ビタイルの工事み終了しました。今回は、学習塾でも土足の仕様の為、汚れに強いものを施工。イメージを崩さないかつ落ち着きを保つ為に、木彫でも古材のイメージのも […]

続きを読む
家づくりコラム
朝の換気 ~24時間換気のみでは・・・~

風が冷たくなってきました。もう暖房器具が必要な時期です。 そんな寒い中でも私が朝一番に起きてすることは、「窓を全開で開ける!」です。 正直寒いです・・・・ しかし寒くなると怠るのが「換気」近年の住宅は、高気密高断熱住宅が […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
紅葉シーズン

大宰府方面に行ったのでちょっと合間をぬって「光明禅寺」へ今年初の紅葉(紅葉狩り) いつもは緑一杯の所ですが、オレンジや黄色と色とりどりでした!!紅葉シーズンと言うこともあり、いつもより少し人は多め。それでも、天満宮から一 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
工事が始まりました

学習塾の工事がスタートしました!! この日は偶々、満月が近くに見える「スーパームーン!」(夜はしっかり満月が見えました。)日取りも良い日で無事スタート。 まずは、解体から。不要な電気配線や以前のお店の残っている所を解体。 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
看板がつきました

「理想の○○○を作ろうプロジェクト」打合せは少しづつ進んでおります。 そして一早く看板工事がありました。工事中確認していると、通りかかった方から「何が出来るの?」など近隣の方も興味深々。 ○○○プロジェクトの実態は、「理 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
建築士の講習

先日、建築士の定期講習を受講してきました。建築士の講習は、建築士事務所に属する建築士は3年に一回受講する必要があります。 建築関連の法律は、毎年都度新しく改定される為、その分野をメインに受講します。これが、朝9時から夕方 […]

続きを読む
建築探訪
建築探訪 ー伊勢神宮(2016年)ー

先週、伊勢神宮に行ってきました!今回は大阪経由で行くことにしました。 大阪市内から近鉄電車に乗り換えて、伊勢市駅まで。家を5時に出て、着いたのは11時半でした。まずは外宮から。伊勢市駅を降りて歩いて10分かからないくらい […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:住まいの勉強会(土地探し編)

昨日の住まいの勉強会にご参加頂きました皆様、ありがとうございました(^_^)今回は初めてのご参加の方も多く、ご質問もたくさん頂きました。 今回のテーマは「土地」について。土地探しについてのあれこれを皆様のご質問もふまえな […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
現地調査~○○○を作ろうプロジェクト!~

少し違った空間づくりのプロジェクトのご依頼がありました。 題して「理想の○○○を作ろうプロジェクト」いつもの○○○と違ったものを作りたい!熱いご依頼者のお話を伺って、カラーコンサルティングと風水建築も使った空間をご提案す […]

続きを読む
家づくりコラム
整理・整頓で整える

「整理・整頓・片づけ・収納」の意味って考えたことあります?以外に考えてみると「う~ん・・・」って感じですか・・・ 「整理」とは、区別すること。(いるものといらないものに分ける)「整頓」とは、そろえること。そして「片づけ」 […]

続きを読む