家づくりコラム
物が片付かないのはなぜ?

先日の「住まいの勉強会」で「整理収納」についてお話しさせて頂きました。その一部をお話し致します。 皆様、「収納術」に興味がある様ですが、その前に根本を理解する必要があります。 「キレイな家に憧れる」でも「物が片付かない」 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:住まいの勉強会

毎日暮らす大切な住まいについては、選ぶ前に、売り手側の情報だけを見るのではなく、そこに住む方が自ら学んで考えて頂くことが大切。今回の「住まいの勉強会」は気になる方も多いであろう「整理収納」がテーマでした。 整理収納アドバ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:住まいの勉強会(寝室・子供部屋編)

6月の「住まいの勉強会〜寝室&子供部屋編」お忙しい中ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 家を考える時、寝室や子供部屋は広さばかり気にして、自分たちの生活スタイルに合わせた使い方を考えられていない場合が […]

続きを読む
家づくりコラム
イベントご報告:犬と住む家vs猫と住む家

昨日は、吉塚のカフェKichi--Kichiさんにて、福嶋真奈美(ペット食育協会認定指導士)先生と、藤川淳子 (犬のようち園Pawwaw代表)先生、Kichi--Kichiとのコラボ企画、「犬と住む家 vs 猫と住む家」 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:犬と住む家vs猫と住む家

昨日は、吉塚のカフェKichi--Kichiさんにて、福嶋真奈美(ペット食育協会認定指導士)先生と、藤川淳子 (犬のようち園Pawwaw代表)先生、Kichi--Kichiとのコラボ企画、「犬と住む家 vs 猫と住む家」 […]

続きを読む
家づくりコラム
地震で壊れない家とは

先日、熊本・大分で大きな地震が起こりました。この事により、最近地震についての質問が増えてきました。家の耐震で出るよく聞く話「新耐震基準」と「耐震等級」 今回は「耐震等級」について 耐震等級とは、「住宅性能表示」と言う家の […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
お施主様検査と内覧会

古民家リノベーション工事も大詰め。工事は最終段階へ!引渡前にお施主様に検査をして頂きました。 掃除の為に床の養生を剥ぐと部屋は、「ぱっと!」明るくなりました。 「古きを生かし、新しい空間にして欲しい。」明るい空間をご希望 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:住まいの勉強会 水廻り編 を行いました

住まいの勉強会「水廻り」をテーマにお話しさせて頂きました! 今回は、水廻りと言うことでボリュームの多い内容。男性には考えることが少ないキッチンから、意外に失敗しやすい洗面脱衣室まで。 特に洗面所は、洗面だけでなく洗濯や着 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
古民家鑑定を体験

先日、福岡県中央古民家鑑定士の実技講習会に参加してきました。 築100年以上の古民家で、約半日かけて様々な鑑定項目をチェック!楽しく参加させて頂きました。 普段の調査では、鑑定ではなく「リフォームやリノベーション」と言っ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:リフォーム工事後の見学会を行いました!

昨日は、以前大規模リフォーム工事をさせて頂いた、八幡西区のお家で見学会を行いました。 柱を抜いたわけでもなく、家の骨格も間取りもほとんど変わっていないのに、Beforeの写真を見ても変わりすぎてよく分からない(笑)とお褒 […]

続きを読む