暮らしと設計
工務店任せは危険?契約前に確認すべき図面のポイント

「展示場も確認したし、営業さんはできそうな感じ!!」「工務店に任せておけば大丈夫!」「とりあえず契約してと言われたから契約しよう!!!」「キャンペーンも値引きもあるし!」そう考えて家づくりを進めてしまう方は少なくありませ […]

続きを読む
暮らしと設計
注文住宅の間取り成功例と失敗例|建てる前に知っておきたいこと

「せっかく注文住宅を建てたのに、暮らしてみたら不便だった…」実はこうした声は、意外にも少なくありません。金額が大きいからこそ「成功する家」と「失敗する家」の差は歴然です。 私はこれまで3000件以上の住宅設計に携わってき […]

続きを読む
暮らしと設計
寝室の配置で人生が変わる?快眠のための風水と設計

家の中で一日の三分の一を過ごす場所が「寝室」です。ただ眠るだけの空間と思われがちですが、風水と設計の両面から見れば、寝室の配置やレイアウトは「健康・人間関係・仕事運」にまで影響します。 具体的な解説 風水の考え方では、寝 […]

続きを読む
風水と空間のちから
玄関に置いてはいけない3つのもの

家づくりやリフォームのご相談を受けるとき、「玄関の風水って大事なんですか?」とよく聞かれます。答えは YES。玄関は家の“顔”であり、風水では「気の入口」と考えられる、とても重要な場所です。 今日は、福岡で3000棟以上 […]

続きを読む
風水と空間のちから
【注文住宅で失敗しない】間取りチェックの3つのポイント|福岡で建てる方必見!

こんにちは。モノコトデザインの日吉です。家づくりのご相談をいただくときに、必ず話題になるのが「この間取りで本当に大丈夫ですか?」という不安です。図面は一見わかりやすいように見えますが、注意しないと“将来の暮らしに響く落と […]

続きを読む
暮らしと設計
日々の暮らしと設計から

こんにちは。モノコトデザインの日吉です。しばらくブログの更新をお休みしていましたが、本日からまた少しずつ発信を再開していきます。 この期間は、ありがたいことに設計や現場でお客様と向き合う時間が多く、「もっとよくならないか […]

続きを読む
暮らしと設計
雨の日でも快適に過ごせるリビングの工夫

梅雨や台風シーズンになると、外出できずに家で過ごす時間が増えます。こんな時、「家の中で快適に過ごせるかどうか」は暮らしの質を大きく左右します。雨音を聞きながら、読書をしたり、家族でおしゃべりを楽しんだり。それが叶う空間に […]

続きを読む
暮らしと設計
窓の配置で変わる家の価値

新築やリフォームの打ち合わせで「窓は大きいほうが明るくて良いですよね」と言われることがあります。たしかに、大きな窓は開放感を与え、光をたっぷり取り込めます。近年は、逆に「窓が全然いらない」なんて言われることも多々あります […]

続きを読む
暮らしと設計
家事動線が暮らしのストレスを減らす

毎日の家事、ちょっとした動きが積み重なって「今日は疲れたなぁ」と感じることがあります。その原因、実は家の動線設計にあることが多いのです。 例えば、洗濯をするたびに1階の洗濯機から2階のベランダまで階段を上がり、干して、ま […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
家の“気”を整えると、家族の会話がふえる理由

家に帰ったとき、「なんだか落ち着く」「空気が澄んでいる」と感じる日と、「今日はちょっと居心地が悪いな」と思う日ってありませんか?その差は、物の配置や採光、香りなど…目に見えない“気”が関係しています。 私は建築士として風 […]

続きを読む