日曜日は“家の気”を整える日
日曜日、どんなふうに過ごしていますか?買い物や外出もいいですが、週の終わりにこそやっておきたいことがあります。 それは、「家の“気”を整える」こと。 風水の考え方では、空間にはエネルギーの流れ(=気)があります。特にリビ […]
リビングの“気”が整うと、家族の会話が増える
家族が自然に集まる場所、リビング・ダイニング。そこは“家の中心”となる空間であり、同時に「気」がめぐる交差点でもあります。 フライング・スター風水の鑑定のひとつとして、『その年の“吉の方位”と“凶の方位”』を見ながら、各 […]
“しまう”のではなく“戻す”場所をつくる
🐾 あとがき わが家の猫(ちよこ)も“お気に入りのおもちゃ”であそんだあとは、どこかにもっていきます。後をついていくと、必ずソファの下に持っていって大切そうにかかえています。ネコも、「きまった場所」がある […]
「回遊動線」が、毎日の家事と心を軽くする
「もうちょっと楽に動けたら」——その願いを、設計で叶える。 家の中を歩いていて、「あれ?こっちから行った方が早かったかな」「ここの行き止まりの壁が抜けられたらなぁ」そんなふうに感じたことはありませんか? 設計の世界では、 […]
“小さな観葉植物”を置くと、空間が優しくなる理由
最近、お客様との打ち合わせ中に「この部屋、なぜか居心地がいいですね」と言われることがあります。実はその理由、インテリアに添えられた“小さな観葉植物”が効いていることが多いのです。 植物は、部屋の湿度や空気環境をゆるやかに […]
家づくりの最初に考えるべき“たったひとつ”のこと
家を建てようと思ったとき、「まず何から考えればいいのか?」と迷う方が多くいます。 間取り? 土地? 予算?もちろん、全部大切です。でも私がこれまで3000組以上の家づくりに関わってきた経験から、"""" いちばん最初に考 […]
図面は“会話のツール”である ― 設計者と現場と法規の間で
図面というと、専門的で難しいもの…というイメージを持たれるかもしれません。けれど、私にとって図面とは「言葉と同じ会話のツール」です。 この言葉に気づいたのは、図面作成や確認申請のサポートを仕事にしはじめた頃のこと。設計者 […]
玄関を整えると、家の空気が変わる ― フライングスター風水から見る住まいの入り口
家づくりやリノベーションの設計に携わっていると、「この家、なぜか心地いい」と感じる瞬間があります。多くの場合、それは「玄関の空気感」によるものです。 私自身、一級建築士として約3000件以上の家づくりに関わってきましたが […]
「抜け感」のあるリビングは、住まいの“呼吸”をつくる場所
設計の相談を受ける中で、よく言われるのが「広く見えるリビングにしたい」というご要望。けれど、それは必ずしも床面積を広げることだけでは叶いません。 大切なのは、「視線がどこまで抜けるか」たとえば、リビングの先に庭が広がって […]