家づくりコラム
メートルと尺・寸

現在一般的に使われている寸法は「メートル」 以前建築の寸法は、「尺・寸」の尺貫法であった。 「きゅうひゃくとう(910)」・・・住宅の寸法でよく耳にした寸法である。最近は、メーターモジュール(1000)がよく使われている […]

続きを読む
家づくりコラム
ダウンライトをやめる

「オシャレな家はダウンライト」そのようなイメージでダウンライトを希望するお施主様が増えている気がします。インテリアコーディネーターも同じようにダウンライトを当たり前の様に提案しています。 しかし、ダウンライトに少し違和感 […]

続きを読む
家づくりコラム
子供が見える世界

今日はスタッフの坊やが出勤! 笑顔満点で出社して来ましたがベビーベッドの上で、「ポカーン・・・」と静かに眺めております。 視線の先には、、、、「モビール」カラフルなモビールですが風で少し揺れていた模様。 どんな世界が見え […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
相手に想いを伝えるために。(名刺をつくる)

名刺をリニューアルをしようと思い、名刺の専門家(名刺BiZ) 三反田さんと打合せ   打合せは当所のモノコト診断と同じで細かな所までヒアリングをして頂きビックリしました。 名刺作成って「名前と住所と会社名と・・・」って決 […]

続きを読む
家づくりコラム
住宅をつくる

「住宅」をつくる。モノコトデザインは、基本的には「住宅専門」です。 店舗はセンスの良い「店舗設計さん」公共建築は個の強い「建築家」が作れば良いと思っています。 店舗設計は、「いかに売上が上がる繁盛店を作れるか」そこにデザ […]

続きを読む
家づくりコラム
木造住宅にこだわる

現在私は、「木造住宅」を専門に建築しております。 それには理由があります。 まず「住宅」それは単純に「住宅が好きだから」 そして「木造」それは「日本(福岡)に建てる小さな家だから」 そんな単純な理由です。 たまに、設計事 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
工事が終わったら最終チェック

北九州のリノベーション現場も最終に近づいてまいりました。引き渡し前は、現場監督と最終チェック!リノベーションの現場チェック項目は新築とは違う部分がたくさんあります。 意外かもしれませんが、「新築が出来ても戸建リノベーショ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
風の通り道を考える。

晴れた日・・・車で移動中、いつの間にか窓を全開にして走行。久々に自然の風を感じて昔を懐かしく思いました。昔はよく北九州の若松の一本道を駆け抜けていました~ちょうどコスモスが咲いて綺麗な頃に! そんな中、工事中のお施主様よ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
住まいの勉強会「キッチンについて」

先週末、住まいの勉強会を開催させて頂きました。今回のテーマは「キッチンについて」 キッチンについて皆様とディスカッションさせて頂きました。 実は本当に使いやすいキッチンは・・・・・○○○ その他、キッチンの話から設備機器 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
イベントご報告:モノコトダイニングのピザ教室

3連休の中日、10月11日土曜日にモノコトダイニング「ピザ教室」を行いました♫ 天気も良く、明るい日差しが降り注ぐ中、今回も賑やかでとても楽しい教室となりました! まずはいつも優しく頼もしい、江上先生のご挨拶から(^_^ […]

続きを読む