一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
雨の日でも快適に過ごせるリビングの工夫新着!!
梅雨や台風シーズンになると、外出できずに家で過ごす時間が増えます。こんな時、「家の中で快適に過ごせるかどうか」は暮らしの質を大きく左右します。雨音を聞きながら、読書をしたり、家族でおしゃべりを楽しんだり。それが叶う空間に […]
窓の配置で変わる家の価値
新築やリフォームの打ち合わせで「窓は大きいほうが明るくて良いですよね」と言われることがあります。たしかに、大きな窓は開放感を与え、光をたっぷり取り込めます。近年は、逆に「窓が全然いらない」なんて言われることも多々あります […]
家事動線が暮らしのストレスを減らす
毎日の家事、ちょっとした動きが積み重なって「今日は疲れたなぁ」と感じることがあります。その原因、実は家の動線設計にあることが多いのです。 例えば、洗濯をするたびに1階の洗濯機から2階のベランダまで階段を上がり、干して、ま […]
家の“気”を整えると、家族の会話がふえる理由
家に帰ったとき、「なんだか落ち着く」「空気が澄んでいる」と感じる日と、「今日はちょっと居心地が悪いな」と思う日ってありませんか?その差は、物の配置や採光、香りなど…目に見えない“気”が関係しています。 私は建築士として風 […]
専門家が必ずチェックする! 後悔しない家づくりのポイント5選
家づくりの相談を受けていてよく耳にするのが、「もっと早く知っておけばよかった」という後悔の声です。 住宅展示場やSNSでは素敵な家がたくさん紹介されていますが、「その裏側には“見えない落とし穴」があります。今日は建築士と […]
家時間をちょっと贅沢にする間取りの工夫 〜たまえとちよこもご満悦〜
朝、コーヒーを淹れる香りと、窓から入るやわらかい光。足元には、猫のたまえとちよこがストレッチをしながら、こちらをじっと見上げています。「早く窓を開けて外の空気を入れてよ」と言わんばかり。そんな何気ない日常こそ、暮らしを楽 […]
動きやすさは、暮らしやすさ。住まいの“動線”が心を整える
月曜日、火曜日、水曜日と毎日暮らす中でも、曜日によってリズムは変わります。火曜日は、家族それぞれのスケジュールが動きだし、忙しくなるタイミングでもあります。 だからこそ、この日に意識したいのが「動線」です。家の中の“流れ […]
月曜日の朝、“暮らし”と“空間”の流れを整える
日曜日に“家の気”を整えたら、月曜日は「わたし自身の流れ」を整える日。朝起きて、カーテンを開けて、新しい風を部屋に通す。それだけで、気持ちも切り替わります。 空間は、わたしたちの気持ちや行動に強く影響しています。たとえば […]
家の“間取り”は、暮らし方を変える設計図
家づくりを考えるとき、どこに何を置くか――「間取り」は最初に決める大切なポイントです。けれど、「部屋数」や「広さ」だけで決めていませんか? 間取りは、単なる図面ではなく、家族の暮らしの流れそのものを形にしたもの。動線、光 […]
日曜日は“家の気”を整える日
日曜日、どんなふうに過ごしていますか?買い物や外出もいいですが、週の終わりにこそやっておきたいことがあります。 それは、「家の“気”を整える」こと。 風水の考え方では、空間にはエネルギーの流れ(=気)があります。特にリビ […]