暮らしと設計

暮らしと設計
日々の暮らしと設計のこと、そして猫たちの近況

しばらくバタバタでブログの更新が鈍化していました、、、、日々の設計や現場対応に追われるうちに、「また書こう」と思いながらも、気づけば季節がひとつ変わっていました。それでも、読んでくださっている方々から「いつも楽しみにして […]

続きを読む
暮らしと設計
予算と広さの関係、本当に大切なこと

家づくりの相談を受けていると、多くのお施主様が最初に口にするのは「できるだけ広くしたい」という言葉です。リビングは20畳以上、寝室も広めに、収納もたっぷり……。気持ちはよくわかります。けれど、建築士として正直にお伝えする […]

続きを読む
暮らしと設計
【建築士のホンネ】「施主力」は本当に必要なのか?

最近、家づくりの世界でよく耳にする言葉に「施主力(せしゅりょく)」があります。「自分で勉強して、要望を整理して、主体的に家づくりを進める力」…という意味で使われることが多いのですが、私は建築士として本音を言うと、本当はそ […]

続きを読む
暮らしと設計
土地選びで失敗しないための3つの視点

「良い土地が見つからない…」「土地は決まったけれど、この場所で本当に大丈夫?」 注文住宅を建てるとき、多くの方が最初につまずくのが「土地選び」です。特に福岡のように都市部と郊外の差が大きいエリアでは、立地や環境の違いが将 […]

続きを読む
暮らしと設計
『我が家が一番落ち着く』と思える住まいの条件

「外出先から帰ってきた瞬間、ホッとする」そんな気持ちを味わえる住まいは、何よりの贅沢です。 しかし、実際には「家にいるのに気が休まらない」「生活感ばかりが気になって落ち着かない」と感じる方も少なくありません。注文住宅やリ […]

続きを読む
図面と申請のヒント
注文住宅を直接建築士(設計事務所)に依頼するメリットと費用感

「ハウスメーカーと工務店、どちらに頼めばいいのか?」家づくりを考えると、まず最初にぶつかる壁です。そしてもう一つの選択肢として「建築士に直接依頼する(設計事務所)」という方法があります。実はこの方法こそが「後悔しない家づ […]

続きを読む
暮らしと設計
工務店任せは危険?契約前に確認すべき図面のポイント

「展示場も確認したし、営業さんはできそうな感じ!!」「工務店に任せておけば大丈夫!」「とりあえず契約してと言われたから契約しよう!!!」「キャンペーンも値引きもあるし!」そう考えて家づくりを進めてしまう方は少なくありませ […]

続きを読む
暮らしと設計
注文住宅の間取り成功例と失敗例|建てる前に知っておきたいこと

「せっかく注文住宅を建てたのに、暮らしてみたら不便だった…」実はこうした声は、意外にも少なくありません。金額が大きいからこそ「成功する家」と「失敗する家」の差は歴然です。 私はこれまで3000件以上の住宅設計に携わってき […]

続きを読む
暮らしと設計
寝室の配置で人生が変わる?快眠のための風水と設計

家の中で一日の三分の一を過ごす場所が「寝室」です。ただ眠るだけの空間と思われがちですが、風水と設計の両面から見れば、寝室の配置やレイアウトは「健康・人間関係・仕事運」にまで影響します。 具体的な解説 風水の考え方では、寝 […]

続きを読む
暮らしと設計
日々の暮らしと設計から

こんにちは。モノコトデザインの日吉です。しばらくブログの更新をお休みしていましたが、本日からまた少しずつ発信を再開していきます。 この期間は、ありがたいことに設計や現場でお客様と向き合う時間が多く、「もっとよくならないか […]

続きを読む