暮らしと設計
『我が家が一番落ち着く』と思える住まいの条件新着!!
「外出先から帰ってきた瞬間、ホッとする」そんな気持ちを味わえる住まいは、何よりの贅沢です。 しかし、実際には「家にいるのに気が休まらない」「生活感ばかりが気になって落ち着かない」と感じる方も少なくありません。注文住宅やリ […]
注文住宅を直接建築士(設計事務所)に依頼するメリットと費用感新着!!
「ハウスメーカーと工務店、どちらに頼めばいいのか?」家づくりを考えると、まず最初にぶつかる壁です。そしてもう一つの選択肢として「建築士に直接依頼する(設計事務所)」という方法があります。実はこの方法こそが「後悔しない家づ […]
工務店任せは危険?契約前に確認すべき図面のポイント新着!!
「展示場も確認したし、営業さんはできそうな感じ!!」「工務店に任せておけば大丈夫!」「とりあえず契約してと言われたから契約しよう!!!」「キャンペーンも値引きもあるし!」そう考えて家づくりを進めてしまう方は少なくありませ […]
注文住宅の間取り成功例と失敗例|建てる前に知っておきたいこと
「せっかく注文住宅を建てたのに、暮らしてみたら不便だった…」実はこうした声は、意外にも少なくありません。金額が大きいからこそ「成功する家」と「失敗する家」の差は歴然です。 私はこれまで3000件以上の住宅設計に携わってき […]
寝室の配置で人生が変わる?快眠のための風水と設計
家の中で一日の三分の一を過ごす場所が「寝室」です。ただ眠るだけの空間と思われがちですが、風水と設計の両面から見れば、寝室の配置やレイアウトは「健康・人間関係・仕事運」にまで影響します。 具体的な解説 風水の考え方では、寝 […]
日々の暮らしと設計から
こんにちは。モノコトデザインの日吉です。しばらくブログの更新をお休みしていましたが、本日からまた少しずつ発信を再開していきます。 この期間は、ありがたいことに設計や現場でお客様と向き合う時間が多く、「もっとよくならないか […]
雨の日でも快適に過ごせるリビングの工夫
梅雨や台風シーズンになると、外出できずに家で過ごす時間が増えます。こんな時、「家の中で快適に過ごせるかどうか」は暮らしの質を大きく左右します。雨音を聞きながら、読書をしたり、家族でおしゃべりを楽しんだり。それが叶う空間に […]
窓の配置で変わる家の価値
新築やリフォームの打ち合わせで「窓は大きいほうが明るくて良いですよね」と言われることがあります。たしかに、大きな窓は開放感を与え、光をたっぷり取り込めます。近年は、逆に「窓が全然いらない」なんて言われることも多々あります […]
家事動線が暮らしのストレスを減らす
毎日の家事、ちょっとした動きが積み重なって「今日は疲れたなぁ」と感じることがあります。その原因、実は家の動線設計にあることが多いのです。 例えば、洗濯をするたびに1階の洗濯機から2階のベランダまで階段を上がり、干して、ま […]
専門家が必ずチェックする! 後悔しない家づくりのポイント5選
家づくりの相談を受けていてよく耳にするのが、「もっと早く知っておけばよかった」という後悔の声です。 住宅展示場やSNSでは素敵な家がたくさん紹介されていますが、「その裏側には“見えない落とし穴」があります。今日は建築士と […]