暮らしと設計
家時間をちょっと贅沢にする間取りの工夫 〜たまえとちよこもご満悦〜
朝、コーヒーを淹れる香りと、窓から入るやわらかい光。足元には、猫のたまえとちよこがストレッチをしながら、こちらをじっと見上げています。「早く窓を開けて外の空気を入れてよ」と言わんばかり。そんな何気ない日常こそ、暮らしを楽 […]
動きやすさは、暮らしやすさ。住まいの“動線”が心を整える
月曜日、火曜日、水曜日と毎日暮らす中でも、曜日によってリズムは変わります。火曜日は、家族それぞれのスケジュールが動きだし、忙しくなるタイミングでもあります。 だからこそ、この日に意識したいのが「動線」です。家の中の“流れ […]
月曜日の朝、“暮らし”と“空間”の流れを整える
日曜日に“家の気”を整えたら、月曜日は「わたし自身の流れ」を整える日。朝起きて、カーテンを開けて、新しい風を部屋に通す。それだけで、気持ちも切り替わります。 空間は、わたしたちの気持ちや行動に強く影響しています。たとえば […]
家の“間取り”は、暮らし方を変える設計図
家づくりを考えるとき、どこに何を置くか――「間取り」は最初に決める大切なポイントです。けれど、「部屋数」や「広さ」だけで決めていませんか? 間取りは、単なる図面ではなく、家族の暮らしの流れそのものを形にしたもの。動線、光 […]
“しまう”のではなく“戻す”場所をつくる
🐾 あとがき わが家の猫(ちよこ)も“お気に入りのおもちゃ”であそんだあとは、どこかにもっていきます。後をついていくと、必ずソファの下に持っていって大切そうにかかえています。ネコも、「きまった場所」がある […]
「回遊動線」が、毎日の家事と心を軽くする
「もうちょっと楽に動けたら」——その願いを、設計で叶える。 家の中を歩いていて、「あれ?こっちから行った方が早かったかな」「ここの行き止まりの壁が抜けられたらなぁ」そんなふうに感じたことはありませんか? 設計の世界では、 […]
“小さな観葉植物”を置くと、空間が優しくなる理由
最近、お客様との打ち合わせ中に「この部屋、なぜか居心地がいいですね」と言われることがあります。実はその理由、インテリアに添えられた“小さな観葉植物”が効いていることが多いのです。 植物は、部屋の湿度や空気環境をゆるやかに […]
家づくりの最初に考えるべき“たったひとつ”のこと
家を建てようと思ったとき、「まず何から考えればいいのか?」と迷う方が多くいます。 間取り? 土地? 予算?もちろん、全部大切です。でも私がこれまで3000組以上の家づくりに関わってきた経験から、"""" いちばん最初に考 […]
玄関を整えると、家の空気が変わる ― フライングスター風水から見る住まいの入り口
家づくりやリノベーションの設計に携わっていると、「この家、なぜか心地いい」と感じる瞬間があります。多くの場合、それは「玄関の空気感」によるものです。 私自身、一級建築士として約3000件以上の家づくりに関わってきましたが […]
「抜け感」のあるリビングは、住まいの“呼吸”をつくる場所
設計の相談を受ける中で、よく言われるのが「広く見えるリビングにしたい」というご要望。けれど、それは必ずしも床面積を広げることだけでは叶いません。 大切なのは、「視線がどこまで抜けるか」たとえば、リビングの先に庭が広がって […]