一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント

一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
絵の具 〜日本の色〜

絵の具を買いました!何か新しいものを開ける時は嬉しくなります。ましてや綺麗に並らんでいると更に気分は上がりますよね。 絵の具には色々な名前があります。洋風な名前がほとんどですが、日本の名前がついた色が共感を得ます。例えば […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
偶然の出会い

昨日少し時間ができたので福津の海岸沿いのカフェへ。普段と違うお店に入ってみた所、偶然の出会いが、、、! 以前、設計させて頂いたお施主様とバッタリ遭遇!こういった出会いは楽しくなりますね。店内入ってすぐ気づいて頂いたみたい […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
禅 〜禅の心〜

早朝、気持ちの良い一日を迎えるために「坐禅」をたまに行います。最近はあまりできていませんでしたがたまに行うと「すっ」とした気持ちになれます。 「坐禅」は、数年前に一度志賀島で坐禅の勉強と体験に参加しました。そこで自分で行 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
家具の新作発表会 〜FIS(FUJIEI INTERIOR STUDIO)〜

FISの展示会に行ってきました。 新商品がずらりと並んでいて、ひとつひとつ家具の特徴やオススメポイントを説明して頂きました。最近は、グレー系のテイストが主流の様に感じます。私個人としては、グレー系も良いですが、オシャレに […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
散歩

電車に揺られあまり日頃降りない駅で下車。ただゆっくり町の風景と行き交う人を眺めながら歩く。そんなことをしてみたくて、電車に乗り、町ぶら散歩をしてみました。毎日の忙しい日々では、車で移動して過ぎていく街並みとすれ違っても気 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
銅板を使ったモビール

先日インテリアショップを巡っている時に見つけたモビール。 プロダクトデザイナーの渡辺力さんの作品とのこと。昔あった東京のホテルのバーに飾ってあったものを再現して作られたそうです。 バー空間のインテリア用に考えられたという […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
観葉植物の植え替え

新しい植物を買ってきたので、鉢のサイズが合わなくなった植物との植え替えをしました。 小さめの鉢なら室内でパパッと植え替えてしまいます。寒かったですし・・・。 栄養のなくなった必要のない土は先に庭に持っていき、植木鉢をきれ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
空気清浄機のフィルター交換

空気清浄機のフィルター交換をしました。 モデルハウスの空気清浄機はcadoのものなのですが、フィルターも丸ごとポコっと外して乗せ変えるだけのとっても簡単なシステムなのがありがたいです。静電気が起きにくい材質のようで、猫の […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
リーフレットを設置しました

現在工事中の、福岡市東区の現場に広告用のポストを設置しました! 中にはモノコトデザインの想いが詰まったリーフレットが入っています。 近くを通りがかった際はご自由にお取りください^ ^ モノコトデザインの家づくりに共感頂け […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
漆喰の素晴らしさを再確認

田川産業さんのショールームで漆喰(しっくい)についてのお話を伺ってきました。 モノコトデザインのモデルハウスでも、ダイニング、寝室からトイレまで、家の中の壁全てを田川産業さんの漆喰(城かべ スーパー)を使わせて頂いており […]

続きを読む