一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント

一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
年始のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 元旦の初詣は例年通り、宮地嶽神社に行ってきました。今年は天気も良く、冬の澄み切った空の下清々しい気分になりました。 今年は仕事もプライベートも新しいことに色 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
年末年始の営業ご案内

本年もあと少しで終わろうとしております。 今年も相変わらずのコロナ禍でしたが、withコロナと言われる様に家での時間の過ごし方や人との関わり方も少しづつ慣れてきたのではないでしょうか。昔と同じようには難しいですが、来年は […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
色の使い方

先日、水彩画講座を体験致しました。水彩画は日本っぽいので見るのは好きでしたが、昔から自分で書くとなると苦手で、「いつか習いたいなぁ」なんて思っていました。水彩画は、水の分量や絵の具の混ぜ具合、後絵の具の乾き具合で見え方が […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
ろうそくの灯り

最近ろうそく焚くことありますか?仏壇の灯ぐらいでしょうか。 最近はコンロもIHで仏壇も置くことも減ってきていますので、「火の灯り」を見る機会すら減っているのかもしれません。  そんな中、ろうそくを使っていたのですが、芯だ […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
綺麗な水槽がインテリアに~ジュエルボックス~

我が家には大きな水槽があります。しかし、何も魚は泳いでません、、、、 来る方皆さん、「何飼われてるんですか?魚いますかね?」と。「何も泳いでません、、、水と石だけです。」「はぁ?なんか意味あるんですか?」 なんてやりとり […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
バーチカルブラインドの洗濯をしました

スッキリ洗練されたデザインが人気のバーチカル(縦型)ブラインド。 先日洗濯をしました。 普通のカーテンに比べると色々と作業量が多く、 エイっと気合を入れないとできませんが、 このシンプルでお洒落な雰囲気はやっぱり捨てがた […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
モノの見方を改めて知る・・・

最近は、寒暖の差が激しく上着が必要か迷うような朝が続いています。 中々朝方は、バタバタしており、周りに目が行かなくなってしまいます。  建築の基本は、「周りに目を配る」「正面からだけでなく右からも左からも上・下・斜めなど […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
博多駅前のイルミネーション~照明~

秋の空になってきたなぁ・・・・と思っていたら、いつの間にやら博多駅前では、イルミネーションの準備が進んでおりました。 クリスマスと言えば、個人的には、「赤」と「緑」のイメージでしたが、最近は「青」の色を使ったツリーや飾り […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
「建築とは?」建築の世界に身を置いて感じたこと~セミナー~

以前、学習塾を作らせていただきました「石松塾」さんよりセミナーの依頼を頂きました。 受験を控えた中高生の方に向けて「建築の仕事」を伝えて欲しいとのことでした。最近は、建築学科を希望する生徒も増えてきているとのことです。建 […]

続きを読む
一級建築士と考える、心地よい暮らしのヒント
事務所移転~古賀オフィス移動!!~

日柄も良かったので、事務所を移転しました!!といっても5階から4階への移動。 一年ぐらい前から不動産やさんに、「あそこの部屋空いたら移動したいんですけど・・・」とお願いしておりましたが、「中々空かないんですよ。いつか空い […]

続きを読む