モノコトデザインが選ぶ素材

モノコトデザインでは、ハウスメーカーなどの様に決まった仕様(標準仕様)というものはございません。しかしながら、長年住宅を建築してきまして、「オススメの仕様」というものがございます。まずは、当社がオススメする仕様でご検討下さい。全てのご提案を受け入れて頂く事がハイグレードな住まいになることは間違いありませんが、「予算」というものがどのお施主様にもございます。ご提案の中でお話しを進めながら最終決定して頂く様になります。

【外部】屋根 ガルバリウム鋼板


屋根材は耐久性(メンテナンス)、下地への水の染み込みにくさ、地震に対する強さ、価格が重要になります。
地震の多い日本では、出来るだけ屋根は軽く作る必要があります。また、雨が多く高温多湿のため、水の染み込みにくさや耐久性が影響してきます。
古くから日本は陶器瓦が支流でした。しかし、瓦自体の性能は優れていますが、屋根の重さや下地への耐久性を考えると現在の日本の住宅にはガルバリウム鋼板の方が適していると考えます。平屋の計画でしたら陶器瓦も良いと思いますが、屋根面積が増えるためコストアップにはなりやすいです。
ガルバリウム鋼板は音の問題や断熱性を問われることはありますが、断熱材をしっかり施せば軽減はされます。また、モノコトデザインでは屋根は勾配屋根で出来るだけシンプルに架ける計画をするため、雨漏りなど起こしにくいです。

【外部】外壁 塗壁をご提案


外壁は周辺環境に大きな影響を与えます。
風土を考えると塗壁(ジョリパットやそとん壁、リシン掻き落とし)をオススメしております。同時に屋根の軒の出をしっかりと確保することで、外壁のメンテナンス期間を延ばすこともできます。長期使用を念頭に置き、できるだけメンテナンスが少なく、更新の際にも費用が抑えられるものと考えています。
サイディングの場合、近年出ている高耐久なサイディングであれば良いと思います。継ぎ目のコーキングを無くした、シーリングレスのサイディングとなりますが、使う際は、色や柄に注意しながらご提案いたします。しかしながら風土には適していない様に思われますので可能な限り、塗壁をご提案しております。一般的なサイディング外壁はシーリング目地が劣化するためメンテナンス費用がかさむことと、偽物感が強いためオススメはしておりません。

【外部】窓(サッシ)


高性能サッシ(樹脂サッシ以上)をご提案。
断熱の損失は窓の性能がモノをいいます。

【構造】ベタ基礎(高耐久基礎)


木造住宅を計画する上で、ベタ基礎は床全体で建物の荷重を地盤に伝えることができるので構造的にとても安定しております。
また、基礎は建物を作る上で一番重要な部分です。そのため、長期優良住宅以上の基礎を標準仕様としております。
ベタ基礎は建物下部分がコンクリートで覆っていますので、シロアリの浸入経路を防ぐことができ、建物の躯体の耐久性を見込めます。

【構造】木造(在来工法)


住宅をつくる上で、日本の風土とコストを考えると「木造」が一番あっていると思われます。その中でも、「柱と梁」でつくる在来工法で計画致します。全棟バランスを考慮した構造計算を一級建築士が行います。

【内部】床材 無垢床


床は人が触れる部分 暖かみのある無垢フローリングをご提案。床は部屋のイメージにも大きく影響しますので、モノコトデザインのイメージにあった色見の床材をチョイス致します。 無垢床は、季節によっては乾燥収縮をして隙間ができます。また、色焼けをしますので年々色が変わっていきます。乾燥収縮や色焼けは床が生きている証拠です。長い時間を共にする家と一緒に変化を味わってください。

【内部】壁 塗壁をご提案


壁は塗壁(漆喰等)をご提案致します。塗壁は年々風合いがでてきます。自然の材料ですので体にも安心です。夜の壁の印影が作り出す空間は「やすらぎの時間」は何ともいいがたい時間になります。 塗壁はキズがつきやすかったり、壁の隅がひび割れを起こすこともありますが構造的に問題はありません。床と同じく風合いを楽しんでいただけたらと思います。

【内部】内部建具 ドア


モノコトデザインでは間仕切りを多用しないので、寝室、トイレ、脱衣所にドアをご提案致します。
木製のドアを基本にデザインドアになります。

【内部】水廻設備


水廻りは、キッチン、洗面台、お風呂、トイレがあります。設備代はちょっとした仕様の変更で金額が大きく変わります。モノコトデザインとしては、機能障害(使い勝手に影響がある)が起こる事さえなければ、出来るだけ価格を抑えてシンプルにまとめて頂くことをおススメしております。意外に皆様ここに予算をかける方が多いですが、設備はすぐに古くなります。また設備については家の中の仕様でみても寿命はあまり長いものではないのです。