【新築】福岡市東区千早 新築住宅
土台敷き

いよいよ棟上げ間近です。まずは、大工さんによって基礎の上に土台を敷いていきます。 今回の仕様は根太レス(剛床)工法のため構造用合板を下地に敷いていきます。

続きを読む
【新築】福岡市東区千早 新築住宅
基礎コンクリート打設完了

基礎の型枠も外れ無事基礎が仕上がりました。今日は、給水と排水の設備配管を設備屋さんが埋設しています。

続きを読む
【新築】福岡市東区千早 新築住宅
基礎コンクリート打設工事

コンクリートを流し込んでいきます。 生コンがしっかり混ざる様に、振動を与えながらベースの部分から流し込んでいきます。 今回は規模も大きいので生コン車がピストンで順番に来ます。 中々大変です!基礎屋さんが手際よく進めてくれ […]

続きを読む
【新築】福岡市東区千早 新築住宅
基礎配筋

基礎の配筋完了です。昨日、瑕疵担保保証の基礎検査も無事終わりました!基礎は一番大事な部分です。

続きを読む
設計者の想い
006.洋風の生活スタイルより日本のスタイル

日本人は海外のスタイルに憧れる方が多いです。文化は大事ではありますが、成長や変化は必要だと思います。しかしながら普遍的に変わらないものがあります。 例えば、日本人は家で靴を脱ぐ。ホテルの部屋でもスリッパに履き替えたりする […]

続きを読む
設計者の想い
005.日本に住むなら日本の建て方を

プロバンス風、南欧風、、、色々イメージを使えられる。「こんな感じが好きです」流行りのInstagramでオシャレな写真と言って、〇〇風の建物を見せられる。 「ここは日本です」そう言いたくなる。 建物はその土地の風土と文化 […]

続きを読む
設計者の想い
004.小さな家は素晴らしい

大きな豪邸でなくてよい。家は住む人数に適した広さがあります。 大きな部屋や収納があっても、実は有効に使えていないスペースがたくさんあります。それは、無駄な費用ではないでしょうか? 限られたスペースを有効活用する。家は「質 […]

続きを読む
設計者の想い
003.ミニマリストではない「足るを知る」

「立って半畳 寝て一畳」と言う言葉があります。 人の最低必要なスペースはこれぐらいなんだよ。と解釈できます。 そして、実はこの後に続く、「・・・天下とっても二合半」と言う言葉があります。これは「天下とっても=必要以上のも […]

続きを読む
設計者の想い
002.ミエで飾られた住宅とは

ここ数年、Instagram、YouTube、PinterestなどのSNSの爆発的な流行により、過去に比べて沢山の情報が誰でも簡単に手に入る時代となりました。 「インスタ映え」と言う言葉は、食べ物やファッションにとどま […]

続きを読む
設計者の想い
001.住まいに求めるものとは

「住まい」は自分が帰る場所である。 そこは、雨風がしのげて安らげる場所である必要がある。 雨風を防げるだけなら、洞窟でも木の下でもかまわないはず。 明日への生気を養う場所、それこそが一番の必要なことだと考える。 家を考え […]

続きを読む